14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

また、岩屋三差路については、車両交通安全性向上重大事故抑制につながるとして、県内で2例目となる環状交差点(ラウンドアバウト)の導入を予定しております。  ラウンドアバウト通行方法の周知については、臼杵津久見警察署などと連携し、運転免許更新時にリーフレットを配布するなどしております。  

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

そして、岩屋三差路については、昨年6月26日に開催した「交差点形状についての説明会」において、車両交通安全性向上重大事故抑制につながるとして、環状交差点(ラウンドアバウト)がよいとの意見でまとまりましたので、現在、その方向で大分警察本部交差点協議を進めております。  

宇佐市議会 2019-12-06 2019年12月06日 令和元年第5回定例会(第5号) 本文

│       ┃ ┃      │四、安心院地域について          │       ┃ ┃      │ (1)環状交差点設置を目指す社会実験  │       ┃ ┃      │  通じて、メリットもデメリットも両方  │       ┃ ┃      │  あることが浮かび上がったと思う。

宇佐市議会 2019-03-01 2019年03月01日 平成31年第1回定例会(第4号) 本文

│      ┃ ┃      │二、宇佐市本庁舎安心院複合支所完成  │      ┃ ┃      │ ラウンドアバウト円形環状交差点  │      ┃ ┃      │ ついて周辺地域活性起爆に繋がると思  │      ┃ ┃      │ われるが、大分県下で安心院地域広告  │      ┃ ┃      │ 塔として必ず活かされるものと確信され  │      ┃ ┃      

宇佐市議会 2019-02-27 2019年02月27日 平成31年第1回定例会(第2号) 本文

市政一般に対する質問一覧表平成三十一年二月二十七日) ┏━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃ 発言者  │        発言の要旨        │ 答弁を求 ┃ ┃      │                     │ め者  ┃ ┠──────┼─────────────────────┼──────┨ ┃三番    │一、環状交差点ラウンドアバウト

宇佐市議会 2018-11-27 2018年11月27日 平成30年第4回定例会(第1号) 本文

記 十月  二日 産業建設常任委員会行政視察実施 ~四日        (北海道登別市:観光振興外国人観光客誘客への取り組        み、札幌市国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所:        ラウンドアバウト環状交差点導入)     六日 第三十三回国民文化祭・おおいた二〇一八 十八回全国        障害者芸術文化祭おおいた大会開会式に出席(大分市)     九日 

竹田市議会 2016-12-06 12月06日-02号

環状交差点、横文字ラウンドアバウトと言いますが、それを駅前に設置したらどうかということです。これは今であれば、今できる、それに取り組むんであれば、国の方が2分の1助成してくれる。非常に便利が良いんですね。特に今、地震、それから水害ですね、この辺だと風水害含めてですか、被害がありますので、その時に当然、停電が起こるわけです。ラウンドアバウト、要するに環状交差点というのは信号機がないんですね。

大分市議会 2016-03-18 平成28年第1回定例会(第7号 3月18日)

平成26年9月1日に改正道路交通法が施行され、ラウンドアバウト環状交差点として位置づけられました。  ラウンドアバウトは、交差点中央円形地帯が設けられた円形交差点の一種です。交差点信号機をなくし、全ての自動車が一度円形の道に入り、時計回りに動き、進入も行きたい道に出るときも左折環道を走行する車両優先権があることが特徴で、環道交通量信号機や一時停止などにより中断されません。  

大分市議会 2016-03-18 平成28年第1回定例会(第7号 3月18日)

平成26年9月1日に改正道路交通法が施行され、ラウンドアバウト環状交差点として位置づけられました。  ラウンドアバウトは、交差点中央円形地帯が設けられた円形交差点の一種です。交差点信号機をなくし、全ての自動車が一度円形の道に入り、時計回りに動き、進入も行きたい道に出るときも左折環道を走行する車両優先権があることが特徴で、環道交通量信号機や一時停止などにより中断されません。  

  • 1